転職

たったの5ステップ!希望条件に優先順位を付ける方法!

読者
読者

希望条件は何となくできたけど、
より詳細に希望条件を洗い出したい、、

Chaco
Chaco

そんなあなたに5つのステップをご紹介!
ここで希望条件をきっちり固めて、
スムーズに転職活動をしちゃいましょう!

★この記事には広告・プロモーションを含みます★


読みながら書き出すのがおすすめなので、
可能なら筆記用具と紙等、ご準備ください!


①全ての希望条件を書き出す

みなさん、転職の希望条件って、
頭の中でグルグル回っているだけじゃダメなんです、、
まずは、思いつく限りの条件を
全部書き出してみましょう。

「えっ、全部?」って思うかもしれませんが、
大丈夫!細かいことでもOK。

例えば、「年収500万円以上」「土日休み」
「駅から徒歩10分以内」
「社食がおいしい」なんて感じで。

ちなみに私は
「電子レンジ・冷蔵庫・ウォーターサーバー有」
「連休取得可能」、「カジュアル服OK」など
書き出していました!

こんな感じで仕事内容、給与、勤務地、
休日、福利厚生…何でもいいんです!

思いつくままにどんどん書いていってください!

この時点では、重要度は考えなくていいんですよ。
ただ、自分の頭の中にある希望を
全部吐き出すイメージです。

「こんなの書いていいのかな?」なんて遠慮せずに!

意外と細かいことが、後で重要になることも!

さあ、ペンを持って、あなたの希望を
全部紙の上に並べてみましょう。
これが、優先順位をつける第一歩になりますよ!

②4つの軸で整理

さて、希望条件をたくさん書き出せましたか?
次は、それを整理する番です。
ここで使うのが「4つの軸」。

難しそうに聞こえるかもしれませんが、
実はとってもシンプル!

まず「仕事軸」。これは「どんな仕事がしたいか」ということ。
「企画がしたい」「人と接する仕事がいい」なんて感じです。

次に「待遇軸」。給料や休日のことですね。
「年収500万円以上」「土日休み」とか。

3つ目は「環境軸」。職場の雰囲気や立地のこと。
「駅から徒歩10分以内」「残業少なめ」みたいな。

最後は「企業軸」。
会社の規模や業界、将来性などです。
「ベンチャー企業がいい」
「安定した大手がいい」って具合に。

書き出した条件を、この4つの軸のどれかに
当てはめていきます。

「どっちかな?」って迷うものもあるかもしれませんが、
気にせず直感で振り分けてOK!

この作業で、自分の希望が整理されて、
優先順位をつけやすくなりますよ。

さあ、4つの軸で自分の希望を整理してみましょう!

③MUST/WANTに分類

希望条件を4つの軸で整理できたら、
次は「MUST」と「WANT」に分ける番です。

「MUST」って何?って思いますよね。
これは「絶対に譲れない条件」のこと。
「WANT」は「あればいいな」という条件です。

例えば、「年収400万円以上」はMUST、
「オフィスが駅チカ」はWANTみたいな感じ。
この分け方、実はすごく大切なんです。

私は「残業無し・定時で帰れる」
「家から30分以内・乗り換えなし」
「しっかりとお休みがとれる」の3つを
MUSTにしてました。
(仕事内容はそっちのけで笑)

なぜかって?MUSTを明確にすることで、
自分にとって本当に大切なものが
見えてくるからです。

なので、私は仕事内容というよりは、
仕事とプライベートの両立が
実現できる会社を探していました。

でも、ここで注意!
MUSTを多くしすぎちゃダメです。

「全部MUST!」なんて欲張りすぎると
条件に合う会社が
見つからなくなっちゃいますからね、、

MUSTは3つか4つくらいに絞るのがおすすめ。
「これだけは絶対に譲れない!」って
いう条件だけをMUSTにしましょう。
残りはWANTです。

この作業を通じて、自分にとって本当に
大切な条件が見えてきますよ。
さあ、あなたのMUSTとWANT、
何になりそうですか?

④優先順位をつける

MUSTとWANTに分けられたら、
いよいよ優先順位をつける番です。

でも、焦らないでくださいね。
まずはMUSTの中で順位をつけていきます。

「1番譲れないのはこれ!」っていうのを1位にして、
順番に番号を振っていきましょう。

例えば、「1.年収400万円以上」「2.土日休み」
「3.残業月20時間以内」みたいな感じです。

次に、WANTの中でも同じように
順位をつけていきます。
「1.オフィスが駅チカ」「2.社食がある」
「3.服装自由」なんて具合に。

この時、「どっちが大切かな?」って
迷うこともあるかもしれません。
そんな時は、「もしどちらか一つしか選べないとしたら?」って
考えてみるといいですよ。

順位づけが終わったら、MUSTとWANTを合わせて
全体の優先順位を見直してみましょう。

これで、あなたの希望条件の
「重要度マップ」が完成です!

この優先順位を意識しながら転職活動を進めれば、
自分に本当にフィットする会社が
見つかりやすくなりますよ。

⑤チェックリストの作成

さあ、いよいよ最後のステップです。
ここまでの作業を通じて、
あなたの希望条件の優先順位が決まりましたね。

でも、これを頭の中だけで覚えているのは大変。
そこで役立つのが「チェックリスト」なんです。

どうやって作るかって?簡単です!

まず、紙やエクセルに希望条件を全部書き出します。
そして、それぞれの条件に「◎」「〇」「△」の
マークをつけていくんです。

「◎」は「絶対求める」、「〇」は「できれば求める」、
「△」は「あればうれしいけどなくても良い」
という意味です。

例えば、「年収400万円以上 ◎」「土日休み ◎」
「駅チカ 〇」「社食あり △」みたいな感じですね。

このチェックリストがあれば、
求人を見たときにすぐにチェックできます。
「この会社、◎が全部埋まってる!」なんて具合に。

面接の時にも、さりげなく確認できるんです。

チェックリストを作ることで、
自分の希望が一目で分かり、
効率的に会社選びができますよ。

さあ、あなただけのオリジナルチェックリスト、
作ってみましょう!


転職活動の進みがググっと上がること
間違いなし!

とにかく『見える化』をして、有利に進めていきましょう!

  • この記事を書いた人

Chaco

20代後半のどこにでもいるOL / 今はゆる~い受付のお仕事をしながら、WEBデザイナーとして活動中 / これまでに5回転職経験アリ / 人材派遣会社で働いていたこともあって、転職のコツはバッチリ! 「転職って難しそう...」と思っている方を全力でサポート♪ みんなが笑顔で働ける場所を見つけられますように!

-転職
-, , ,