
さあ転職活動をはじめよう!
でもどうやって進めていこうかな、、?

何事もそうですが、
スケジュールを立てることが大切!
まずはしっかりと計画を
たてて挑みましょう!
★この記事には広告・プロモーションを含みます★
①ゴールの設定
まずは、「いつまでに転職したいの?」って
考えてみましょう。
これが実はとっても大事。
例えば、「来年の4月から新しい会社で働きたい!」
みたいな感じです。
これが、あなたの転職活動のゴールになります。
夢のような話に聞こえるかもしれませんが、
このゴールを決めることが、
スケジュールを立てる第一歩なんです。
ゴールのないマラソンを走るのはきついですよね?笑
季節の変わり目や年度の始まりなど、
タイミングを考えて決めてみてください!
②逆算
ゴールが決まったら、そこから逆算していきます。
「4月入社」が目標なら、
現職の引き継ぎ期間・有休消化など加味して
その3ヶ月前くらいには内定を
もらっていたいですよね。
じゃあ、内定をもらうまでに何をすればいいのか…って
考えていくんです。
「面接は何回くらいあるかな?」
「書類選考にはどのくらいかかるかな?」なんて具合に。
こうやって逆算していくと、
「あ、じゃあ10月くらいには活動を始めないと!」みたいに、
スタートの時期が見えてきます。
③全体像の把握
転職活動って、どんなステップがあるか知ってますか?
大まかに言うと、
「準備→求人探し→応募→面接→内定→入社」みたいな流れです。
各ステップにどのくらい時間がかかるのか、
ざっくり把握しておくと良いです!
例えば、準備に2週間、求人探しに2週間、
応募書類作成に2週間、面接に4~5週間…って感じです。
全部合わせると、だいたい3~5ヶ月くらいかかるんです。
これを知っておくと、
「あ、思ったより時間かかるんだな」って気づけて、
焦らずに計画が立てられますよ!
④事前準備
さあ、いよいよ転職活動のスタートです!
でも、いきなり求人探しはしません!
まずは2週間くらいかけて、しっかり準備をしましょう。
「え、2週間も?」って思うかもしれませんが、この準備が大切なんです。
自己分析をしたり、「どんな仕事がしたいのか」「どんな会社で働きたいのか」を
じっくり考えたりするんです。
あと、履歴書や職務経歴書の下書きを始めるのもこの時期。
焦らずに、自分と向き合う時間を大切にしてくださいね。
⑤求人検索
準備ができたら、いよいよ求人探しの開始です!
これにも2週間くらいかけましょう。
「え、そんなにかかるの?」って思うかもしれませんが、
じっくり探すのが大切なんです。
求人サイトを見たり、転職エージェントに相談したり…。
気になる会社があったら、
その会社のホームページもチェック。
企業の口コミを確認してみるのも、1つ方法です!
「ここで働きたい!」って思える会社を見つけるまで、
根気よく探してみてください。
焦って妥協しちゃうと、
後で後悔しちゃうかもしれませんからね、、
⑥書類作成・応募
求人が見つかったら、いよいよ応募書類の作成です。
これにも2週間くらいかけましょう。
「えっ、2週間も?」って思うかもしれませんが、
ここは丁寧に作り込むのが大切なんです。
履歴書や職務経歴書を仕上げて、
志望動機も考えます。
書き終わったら、家族や友達に見てもらうのもいいですね。
そして、いよいよ応募!
「ドキドキするけど、頑張ろう!」って
気持ちで送り出してくださいね。
⑦面接
書類選考を通過したら、いよいよ面接です。
これには4~5週間くらいかかることが多いんです。
「え、そんなにかかるの?」って
思うかもしれませんが、大丈夫。
1回で決まることもあれば、
2回、3回と面接が続くこともあるんです。
その間に、面接の準備をしたり、
他の会社の選考を並行して進めたり…。
焦らず、一つひとつの面接を
大切にしていきましょう。
「緊張するけど、自分らしさを出せるように頑張ろう!」って
気持ちで臨んでくださいね。
⑧内定・入社検討
面接を乗り越えたら、いよいよ内定!おめでとうございます。
でも、ここでちょっと立ち止まって考える時間も大切です。
1週間くらいかけて、じっくり検討しましょう。
「本当にこの会社でいいのかな?」
「条件は満足できるかな?」って、
冷静に考えてみるんです。
悩んだら、家族や友達、転職エージェントさんに
相談するのもいいですね。
「よし、ここで頑張ろう!」って決心がついたら、
晴れて内定承諾です。
なんとなくでも、全体像はつかめたでしょうか??
思っていたより長いなあ、
と感じた方もいらっしゃるかな、、?
スケージュールをしっかり把握して、
内定ゲットまで進んでいきましょう!