
内定はもらったけど、
なかなか退職をいいだせない、、
どうしよう、、

今の会社と折り合いがつかないと
なかなか言い出せないですよね、、
そんなあなたにちょっとでも
お役に立てるよう、コツを紹介しますね!
★この記事には広告・プロモーションを含みます★
①メールで事前に伝える
退職を直接伝えるのが怖い…
そんな時は、まずメールで伝えてみるのはどうでしょうか?
メールなら、顔を合わせずに済むので、
気まずさが和らぎますよね!
それに、自分の気持ちを整理して
伝えられるのも大きなメリットです。
例えば、こんな感じで書いてみてはいかがでしょうか?
「○○様
突然のメールで申し訳ありません。
実は、退職を考えております。
詳しくはお会いしてお話ししたいのですが、
まずはこのようにメールでお伝えさせていただきました。
お時間をいただけますでしょうか。」
このように事前にメールを送ることで、
上司も心の準備ができますし、
あなたも直接話す際の緊張が少し和らぐかもしれません。
ただし、注意点もあります。
メールだけで済ませるのはNG!
必ず後で直接話をする機会を設けましょう。
メールはあくまでも「事前連絡」だと思ってくださいね!
②信頼できる人に相談する
退職のことで悩んでいるなら、
一人で抱え込まないでくださいね。
信頼できる人に相談してみましょう。
例えば、家族や友人、仲の良い先輩などです。
▽相談することで、こんなメリットがあります
・気持ちが楽になる
悩みを話すだけでスッキリすることってありますよね。
・客観的な意見がもらえる
自分では気づかなかった視点を教えてもらえるかも。
・アドバイスをもらえる
退職経験のある人なら、具体的なアドバイスをくれるかもしれません。
例えば、こんな風に相談してみてはどうでしょうか?
「実は退職を考えているんだけど、
上司に言い出せなくて…どうしたらいいと思う?」
信頼できる人に話を聞いてもらうだけで、
心が軽くなるかもしれません。
そして、その人の経験談を聞くことで、
自分の状況を客観的に見られるようになるかもしれません!
ただし、職場の人に相談する場合は要注意です。
噂が広まる可能性があるので、本当に信頼できる人にだけ相談しましょう。

③人事部門に相談する
上司に直接言えない…
そんな時は、人事部門に相談するのも一つの手です。
特に、上司との関係に問題がある場合は、
この方法が有効かもしれません。
▽人事部門に相談するメリットは
・専門的なアドバイスがもらえる
退職の手続きや注意点を教えてくれるはず。
・中立的な立場で対応してくれる
上司との間に入ってくれる可能性も。
・会社のルールに沿った対応ができる
トラブルを避けられる可能性が高くなります。
私も上司と折り合いがあわず、
人事の方へ相談に乗っていただきました!
例えば、こんな風に人事部門にアプローチ
してみてはどうでしょうか?
「退職について相談したいことがあるのですが、
お時間をいただけますか?」
ただし、人事部門に相談する前に、
自分の会社の雰囲気やルールをよく確認しておきましょう。
会社によっては、まず上司に相談することが
暗黙のルールになっているかもしれません。
④退職理由を一般的な表現で伝える
具体的な退職理由を言いたくない…
そんな時は、一般的な表現を使うのも一つの手です。
例えば、「個人的な事情により」とか
「キャリアアップのため」といった感じです。
▽これのメリットは
・詳しい説明を避けられる
プライベートな理由を言わなくて済みます。
・相手との関係を悪くしにくい
具体的な不満を言わないので、感情的にならずに済みます。
・将来の再就職の可能性を残せる
良好な関係を保てるので、将来的に戻ってくる可能性も残せます。
例えば、こんな風に伝えてみてはどうでしょうか?
「個人的な事情により、退職を考えております。
これまでお世話になり、本当にありがとうございました。」
ただし、注意点もあります。
一般的な表現を使う場合でも、感謝の気持ちを忘れずに伝えましょう。
「お世話になりました」「成長させていただきました」
といった言葉を添えると、ポジティブな印象を残せますよ。
⑤退職代行サービスの利用
どうしても自分で言い出せない…
そんな時の最後の手段として、
退職代行サービスの利用を検討してみるのも
アリかもしれません。
▽退職代行サービスのメリットは
・直接伝える必要がない
面と向かって言わなくて済みます。
・専門家が対応してくれる
法的な問題も含めて、適切に対応してくれます。
・心理的な負担が軽減される
退職の手続きを任せられるので、精神的に楽になります。
ただし、費用が発生するので注意が必要!
退職代行サービスの利用は、本当に最後の手段として
考えてくださいね。
可能な限り、自分で伝える努力をしましょう。
それでも難しい場合に検討してみてください。
退職を伝えるのは本当に勇気がいることですが、
きっと乗り越えられるはずです。
自分に合った方法を見つけて、
前向きに次のステップに進んでいってくださいね。
私自身、何度も「退職します」と伝える場面に
遭遇してますが、
「今日言おう」が明日になって、明後日になって、
翌週になって、、と何回も経験してきました。
でも「退職します!」と伝えた後は、
ほっとするし、前向きになれます。
ここを乗り越えて、次のステップに進みましょう!
